Jan 13 2015
本を読む速度を上げる方法
僕は本を読むのがとても遅い。どうにか早く読もうとすると、内容がさっぱり頭に入っていない気がしてしまう。 昨日の2chまとめにあがっていた記事「お前らに速読術を教える」に書いてあった遅い理由がズバリ当てはまっていた。
遅い理由
- 同じ行を読んでしまう
- 文字を音声化してしまう
どちらにも当...
Jan 13 2015
僕は本を読むのがとても遅い。どうにか早く読もうとすると、内容がさっぱり頭に入っていない気がしてしまう。 昨日の2chまとめにあがっていた記事「お前らに速読術を教える」に書いてあった遅い理由がズバリ当てはまっていた。
どちらにも当...
Jan 12 2015
現在の記事の「tags」で設定しているタグを表示したい場合、リファレンスには以下のコードくらいしかタグの記述が見当たらなかった。
<ul> <% blog.tags.each do |tag, articles| %> <li> <h5><%= tag %></h5> ...
Jan 10 2015
Jan 9 2015
JasmineとはJS用のテストフレームワークです。 Jasmineの他にもJ javascriptのテストフレームワークは色々な種類があります。認知度が高いのは以下のフレームワークでしょうか。
上記のフレームワークと比べてもJasmine...
Jan 8 2015
みなさんお馴染みSublime Text。いろいろなプラグインがありますが、どこかのブログで見かけた「InputSequence」という連番を振れるプラグインが便利です。
Cmd + Ctrl + 0
のショートカットで実行できます。
連番は数字だけでなく、アルファベットも振ることができます。...
Jan 7 2015
macユーザーであれば、Alfredを使っている人は多いのではないかと思います。最近やっとAlfredのWorkflow機能の便利さに気がついて有料版を購入しました。有料版は1700円くらい(15/01/07時点)とそんなに高くもないので、Alfredを使っている人は有料版を購入すると色々作業...
Jan 6 2015
IEのテスト仮想マシンをダウンロードできるmodern.IE。僕はMacを使用しているので、IEをチェックする際には欠かせないツールです。
以前までのmodern.IEだと、サイト内でコピーできるcurl -O “https://az412801
で始まるコマンドを入力すると、◯◯.sfxと◯...
Dec 30 2014
2014年ももう終わりますが、なんか来年からブログを一つ増やしたいなーと思っていたのでこのサイトをMiddlemanで作ってみた。 Middlemanで静的HTMLを生成して、Githubのgh-pagesブランチにpushし公開するという流れ。とても楽でいい感じ。WordPressのブログも...