Jan 16 2015
僕は英語が読めないので、その都度調べている。単語の場合はmacの3本指タップの機能で、文章の場合はGoogle先生に翻訳してもらう。
英語の読み方を調べる場合には、同じくGoogleで調べるかWeblio辞書で調べている。
最近知ったsayコマンド。macのターミナルから英語の発音を確認できる。
$ say hello world
オプションで音声を選択できる。デフォルトではKyokoちゃんで、日本語の音声を担当している。-vで音声を選択して発音を聞ける。 Kyokoちゃんは、英語の発音があまりよくないので、Alexなど英語担当の人にするとかっこいい発音を確認できる。
$ say -v Alex hello world
選択できる音声を調べるには、-v?で調べることができる。
$ say -v?
音声を保存することもできる。-oオプションで保存出来て、–file-format=?で保存できる形式を確認できる。
// テキストファイル $ say -o hello.txt "hello" // MP4 $ say -o hello.mp4 "hello"
フォーマットを調べる
$ say --file-format=?
音声の保存は特に使うことはないと思うけど、発音が簡単に確認できるのはありがたい。 ブラウザで検索するよりも少しだけsayコマンドの方が早いので、これからは発音を調べるときにはこちらを使おうと思う。